プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

NOTHING TO HIDE

BLACKFOOT SUE

REP4579WY(REPERTOIRE) 【95年発売CD】

希少、ボーナス・トラック5曲。

評価:50 1件のレビュー

パイロットやトッド・ラングレンばりのキャッチーなメロディ、ガッツ溢れるハード・エッジなアンサンブルを軸に、TレックスやDボウイばりの煌びやかさを加えた、B級にとどめておくにはもったいない英ニッチ・ハードロッキン・ポップ!

捻りに捻ったメロディ・センスはニッチ・ポップ・ファン必聴、英国出身ハード・ロック・バンドの73年発表1st

英国出身、ハード・ロック・バンドの73年1stアルバム。ブルージーな速弾きを得意とするギターがヘヴィなサウンドを牽引。うねるベース、パワフルなドラム、よく跳ねるピアノを加えた骨太且つコンパクトなアンサンブルは、グラム・ロックの要素を感じさせます。甘い声質のヴォーカルも魅力的。キャッチーなメロディを随所に配するだけでなく、ファンタスティックなコーラスやメキシカンなメロディを導入するなど変化に富んだ曲調も特徴。捻りに捻ったメロディ・センスは英MR.BIGにも匹敵、ニッチ・ポップ・ファン必聴です。

他のお客様はこんな商品も一緒に買っています

STRIDER / MISUNDERSTOOD の商品詳細へ

STRIDER/MISUNDERSTOOD

74年作2nd、重厚さととめどない哀愁に満ちた英ハード・ロックの大名作

1,690円(税込1,859円)

GOLIATH / GOLIATH の商品詳細へ

GOLIATH/GOLIATH

唾吐きフルートとアグレッシヴな女性Voが特徴的なブリティッシュ・ロック、70年唯一作

2,190円(税込2,409円)

HUSTLER / HIGH STREET の商品詳細へ

HUSTLER/HIGH STREET

ハード&メロウで時にドラマティックなサウンドにグッときっぱなしな英ハードの逸品!74年作1st

2,590円(税込2,849円)

MOGUL THRASH / MOGUL THRASH の商品詳細へ

MOGUL THRASH/MOGUL THRASH

元コロシアムのギタリスト、J.リザーランドを中心に結成、ジョン・ウェットン在籍のジャズ・ロック・グループ、71年唯一作

4,790円(税込5,269円)

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

ELOやQUEENになれなかった愛すべきB級グループたち

まとめて試聴する

  • KRAZY KAT 『CHINA SEAS and TROUBLED AIR』

    元CAPABILITY BROWNの主力メンバーによるグループ、ブリティッシュ・ポップの逸品!

  • JUDAS JUMP 『SCORCH』

    伝説の70年ワイト島フェスでトップバッターを務めたことでも知られる、あか抜けなさが魅力の愛すべきニッチ・ポップ・グループ、70年作

  • PILOT 『FROM THE ALBUM OF THE SAME NAME』

    キャッチー過ぎる名曲「Magic」収録の傑作デビュー作、74年リリース

  • GENTLE GIANT 『FREE HAND』

    クリサリス移籍後の第1弾アルバムで、アメリカでもヒットした75年の代表作7th、複雑怪奇さとキャッチーさを奇跡的バランスで両立させた大名盤!

  • TARNEY SPENCER BAND 『THREE'S A CROWD』

    78年リリース、都会的なクールさと英国的ないなたさが滲むセンスは、これぞ英国ニッチ・ポップ!

  • PILOT 『SECOND FLIGHT』

    全英1位の代表曲「January」収録、前作と並びブリティッシュ・ポップ史に輝く名作、75年作

関連Webマガジン記事

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 エロでアートで笑わせる(3 拍手)

たすけさん レビューをすべて見る

CDのカバーにプリントしてある小噺から。ブラックフット・スーが(ライブ終わって)乗り込んだリムジンの窓に、泣き叫ぶ女の子が頭をぶつけている。デイビッド・ファーマー(ds)が、「そんなに悲観しないで。すぐにまた戻ってくるから」。すろと「違うの。わたしの足にタイヤが乗っているのよ!」彼らのバンド名のブラックフットとスーは、それぞれネイティブ米国人の部族名です。つまり、彼らはグラムであったと同時にコミック・バンドであったということが、これらからお示しできるでしょう。

グラム・バンドは、ロングプレイよりシングルの瞬発力だと、わたし思っています。ボーナス収録の「スタンディン・インザ・ロード」が売れたそうで、これがいい曲です。ゲイリー・グリッターの「ロックンロール」とかマッドの「タイガー・フィート」級の。彼らの良さは演奏力の確かさ。ロングプレイの曲もそれぞれだれることなく、ばたばたと聴かせます。青春の柑橘系とブルーズ・ハードの泥臭さを兼ね備え、少々乱暴なコーラスが華やかです。頬が緩んでくる、というものです。

カバーを描いているのがAnn Meiselという人です。わたしの大好きなアール・ヌーボー調のエロチック・アート。ほかにイラスト探したんですが、なかなか見つかりません。アルフォンス・ミュシャ好きなんですよ、わたし。2023.11.30

ナイスレビューですね!