プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

ELECTRIC SANDWICH

ELECTRIC SANDWICH

HTCD9003(HIATUS) 【2017年発売CD】

評価:40 1件のレビュー

呪術的なパーカッションとグルーヴィーなリズムに載せてファジーなワウ・ギターがグルグル渦巻くサイケ・ジャム「China」がやっぱり強烈!サックスを交えたブルージーな楽曲も味わい深いクラウト・ブルース・ロック名作。

ジャーマン・サイケ・プログレ/ブルース・ロック、BRAINレーベルからリリースされた72年作

72年発表の彼らの唯一作。延々と打ち鳴らされるパーカッションにノイジーなファズ・ギター&エレクトロニクスが渦を巻く混沌サイケ・ジャム「China」で有名なアルバムですが、残りの曲は意外にも真っ当なサイケデリック・ブルース・ロック。ジミヘンを彷彿とさせる躍動感に満ちたギターを中心に、ソウルフルなヴォーカルやタイトなドラムが織り成す濃密なアンサンブルは熱気たっぷり。時にキレのあるサックスを交えてスリリングなジャズ・ロック・パートを展開するなど、テクニックやアイディアも充実しています。一部で見せる混沌としたクラウトロック的側面を楽しんでも良し、残りのサイケ・ブルース&ジャズ・ロックを楽しんでも良しと、一枚で違った旨味のあるアルバムです。

他のお客様はこんな商品も一緒に買っています

ANGE / AU-DELA DU DELIRE の商品詳細へ

ANGE/AU-DELA DU DELIRE

フレンチ・プログレの名バンド、叙情的なシンフォ・アンサンブルとシアトリカルなヴォーカルがドラマティックに絡む74年の傑作3rd!

3,190円(税込3,509円)

L'UOVO DI COLOMBO / L'UOVO DI COLOMBO の商品詳細へ

L'UOVO DI COLOMBO/L'UOVO DI COLOMBO

イタリアのキーボード・プログレ・グループ、熱気ムンムン叙情いっぱいの、これぞイタリア!な逸品、73年唯一作

2,190円(税込2,409円)

CSN & Y / DEJA VU の商品詳細へ

CSN & Y/DEJA VU

70年リリース、60年代のラヴ&ピースの終焉から「個」の時代へと移り変わった70年代の幕を開ける傑作

550円(税込605円)

BILL BRUFORD / MASTER STROKES の商品詳細へ

BILL BRUFORD/MASTER STROKES

78-85年期よりセレクトされた全15曲、アラン・ホールズワース、ジェフ・バーリン参加

400円(税込440円)

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

ジミ偏愛世界一は誰だ?暴走ファズ・ギターが彩るハード・ロック・サウンド大集結!

まとめて試聴する

  • GARYBALDI 『ASTROLABIO』

    「イタリアのジミヘン」ことバンビ・フォサーティ率いるグループ、73年2nd

  • GURU GURU 『UFO』

    ジャーマン・ロックを代表するグループ、70年作1st

  • PUZZLE 『PUZZLE』

    BLUE CHEERを手がけたサイケ・エンジニアED KRAMERによる、ジミヘン・ライクな米サイケ・ロック69年唯一作!

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:4 ヘーレン・ズィー・ビッテ!(0 拍手)

たすけさん レビューをすべて見る

サックスを大胆に据えたサイケ&ブルーズ・ヘビーであります。ドイツのバンドは、だいたいハードロック、シンフォ系、エクスペリメンタル系、ヒッピー系にジャンル分けできて、それぞれ強烈な個性を放つのでありますが、このバンドは、そういった安易な色分けを許しません。ただギターのヨルグ・オフラートが、ヘンドリックスから多大な影響を受けていることだけは確かです。

異色なのが1曲めの「チャイナ」で、最も有名です。アフリカ系のどろどろしたビートにエレクトロニクスが乗る、強烈な印象を残す曲です。このずんずん沈むようなビートに馴染むと大変クセになります。少しカンに似ているでしょうか。

出身はボンで、これも珍しい。バンド解散後のメンバーの進んだ職業は、教師、法律家、医療コンサルタント、乗馬学校オーナー。大変なインテリ集団だったわけです。この曲以外のサイケ&ブルーズ曲にはドイツらしさをほとんど感じません。かと言って英国アングラのようでもなく、無国籍極まります。「チャイナ」で呆気にとられていると、演奏の吸引力にやられてしまう音楽です。バンド名をドイツ語読みするとエレクトリッシェ・ゼントビッチ。ここはエレクトリック・サンウィッチと英語読みするのが正解のようです。

ナイスレビューですね!